ブログ引っ越しました!
- 2037/01/01
- 21:00
ベタな観光地やレトロスポット珍スポット・B級スポットの情報を発信しておりますBQ ~B-spot explore~はお引越しいたします!!これからはこちらのURL↓http://papicocafe.blog.jp/で、引き続き書き連ねてまいりますのでよろしくお願いいたします!!※今までの記事も新しいブログで読むことができます。※このFC2のブログは今後も残します。今までの記事もすべて残ります。※アダルト性があると思われる記事(おもに秘宝館...
★珍スポット・B級スポット県別一覧★
- 2037/01/01
- 00:00
珍スポット・B級スポット記事一覧オススメ度:★★:ついでに寄ってみて★★★:普通に魅力的なスポット★★★★:かなりオススメ!★★★★★:ココが最大の目的地!!【北海道】感動!!ロボットサブちゃんに会おう!! 北島三郎記念館 ★★★★★函館のソウルフード ラッキーピエロを食べよう! ★★★★日本最古レベルの手動式エレベーターに乗ってみよう ★★★函館市民の台所 中島廉売 ★★★もらってうれしい食べておいしい函館みやげは いかようか...
★公園手帖 コンクリート動物百景 発売中★
- 2036/01/01
- 00:00

まいどありがとうございます!!街にあふれるかわいい公園遊具の写真集公園手帖 コンクリート動物百景売上好調!!売れに売れ、ただいま450冊だそうです!!おめでとう!!ありがとう!!《コミケでも販売します!》東京ビッグサイトで毎年開催されるコミックマーケット(通称コミケ)でも八画文化会館本誌とともに叢書販売いたします!日時:2015年12月30日(水)場所:西る19bこの機会に本誌も全部揃えちゃおう!よろしくお願いしま...
【新潟】 厄払いにシンボルを制作@南魚沼市
- 2022/12/10
- 13:15

八海山の麓に立つ、由緒正しい八海神社にやってまいりました。長い参道には杉並木がのび、その杉の多くは夫婦杉と呼ばれ、ひとつの根からふたつの幹がよりそう姿をしているんですね。▲その杉並木。▲いろんな石碑が林立し、ふざけちゃいけない雰囲気が漂う。特にここでは、夫婦和合・子宝安産にご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れる場所。とはいえ、こんな霊験あらたかスポットへ、わたしが真顔で来るわけないじゃないですか。...
【東京】 珍スポットの祖 都築響一コレクション 大道芸術館
- 2022/11/30
- 16:25

珍スポットの祖、多くの方が影響を受けているでしょう、都築響一先生。その都築先生のコレクションを見ることができる場所が2022年10月に誕生しました!との吉報を知り、早速やってまいりました。場所は東京、スカイツリーから徒歩15分の場所にある向島です。下町、そして料亭街というのがまた雰囲気があっていいじゃないですか。グーグルマップを頼りにだいたいの位置まで来たんだけど、看板もなにもない。それっぽい建物の前で待...
【栃木】 安産の神 安産の聖地 安住神社
- 2022/08/09
- 21:00

安産と力強い文字でアピールするこちらは見ての通り、安産の神そして安産の聖地として名高い安住(やすずみ)神社です。大きな鳥居、そして自然豊かな境内は心が洗われ、すがすがしい気持ちになりますね。ここは安産の神のほか、交通安全の神も祀り、バイク事故が多いことからバイク神社第一号と自ら名乗った総本宮でもあるんですね。そのほかにもヘリコプターのお祓いができるヘリコプター神社なんてのも思いついた様子で、どさく...
【栃木】 子宝祈願に絶大なる人気 御前岩
- 2022/08/09
- 20:45

今から約280年前(元禄5年)徳川光圀公が領地内をパトロールしているとき、御前岩(ごぜんいわ)を発見。見ると「これ、まじヤバくない?天下の奇岩じゃん!」と驚かれました。「でもこんなものを多くの人の目に晒すのはよくないよね。コンプラ的に。」と気を遣い、土地の役人に命じて、御前岩の対岸に竹を植えさせ、この竹を腰巻竹といって、道路から直接には見えないようさえぎられました。また、かつては御前岩の中程から、霊水...
【群馬】 橘神社の奥に眠る三社セット 福守神社
- 2022/06/22
- 19:47

前橋市田口町の公民館横にある、橘神社へとやってまいりました。こちらが立派な橘神社。今回の目的地はこの神社の裏手にあるので、橘神社を横目にそそくさと社殿の前を失礼します。社殿の右手奥に赤い鳥居が見えてきました。あれっぽいぞ。早速名前を発見。これが今回の目的地、福守(ふくかみ)神社です。例祭が4月28日とありますが、どんなお祭りなんでしょう。鳥居をくぐりながら山の上の方へ。この、すぐにはたどり着けない...
【栃木】 宝物堂と、パワーがやどる垂れイチョウ 水使神社
- 2022/06/22
- 18:00

1351年の創建で水の神様を祭る「水使神社」にやってきました。昔、豪族の下女(雑用をするために雇われている女性)であるイソという女性が、近くの淵で溺れたこどもを助けようと飛び込み、親子ともに亡くなってしまったそう。そのあと、豪族の夢枕にイソが現れ、水使権現として祀れとお告げがあり、社を建て供養。田の神(稲作の豊穣をもたらす神)としても祀られ、花柳界から婦人病に霊験があると信仰されたそうな。入り口にしっ...
【大分】 焼肉屋さんが営む子宝観音 幸徳観音
- 2022/04/21
- 15:36

大分県の山中にある、すごい立地に建つ焼肉屋さん、幸徳にやってきました。目的地はこのお店の向かい側にあるここ。知らなきゃ通り過ぎそうなこれ。なんだかわかりますか??恐る恐る近づいてみると焼肉屋さんと同じ名前のつく「幸徳観音」そうです、この幸徳観音は、向かいにある焼肉屋幸徳のご主人が作ったもの。幸徳とはご主人の名前だったんですね。その前にはいかにも手作りの龍が、半身の状態で横たわっています。般若のお面...