【新潟】 厄払いにシンボルを制作@南魚沼市
- 2022/12/10
- 13:15

八海山の麓に立つ、由緒正しい八海神社にやってまいりました。長い参道には杉並木がのび、その杉の多くは夫婦杉と呼ばれ、ひとつの根からふたつの幹がよりそう姿をしているんですね。▲その杉並木。▲いろんな石碑が林立し、ふざけちゃいけない雰囲気が漂う。特にここでは、夫婦和合・子宝安産にご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れる場所。とはいえ、こんな霊験あらたかスポットへ、わたしが真顔で来るわけないじゃないですか。...
【新潟】 陰陽石ごろごろ 雁田神社
- 2021/12/01
- 12:13

上越市の山の中、雁田神社にやってきました。雁田神社への入り口にはこんな感じで、いかにも目的地が近いことを示す看板が立てられていて安心。とはいえ、車一台ギリッギリ通れる坂道を1キロくらい走ることになるので要注意。雁田神社コッチ→の看板を信じて突き進もう。すると駐車場と思われる広場に到着。由緒ある神社という証拠ですね。まじこんな山の中にあるのかよと疑いたくなるほど、道は狭く自然豊か。あった~!めちゃく...
【新潟】 狛ちんが守る子宝の神 雲母(きら)神社
- 2019/07/13
- 18:09

もう少し走ったら山形県という新潟県の北の北。子宝の湯として知られる小さな温泉地、雲母(きら)温泉。その近くに、遠くからでもわざわざ行きたい!雲母(きら)神社というのが今回の目的地。目的地の近くまで来るとあった!!!道しるべの看板が早くも男根!!男根の指す方向を目指して向かうと、狭い山道の先にあったーーー!!!めちゃくちゃわかりやすい!!!狛犬がごとく神社を守っている2本の男根。今まで見たことないタ...
【新潟】 佐渡ヶ島で巡ろう! 性の神様5選
- 2019/07/08
- 21:09

佐渡ヶ島に行ったらぜひとも訪れてほしい!!子宝・安産・子孫繁栄縁結び・下の病気・とにかく性神が好きな人におすすめ!!佐渡ヶ島にある、性の神様をご紹介します。≪東光院≫まずはトキの森公園にほど近い東光院。こちらには重さ3トン!超巨大なご神体が奥の院に鎮座。このド迫力はぜひご自身の目で確かめていただきたい!!ほかにも江戸時代から奉納されている500本の男根も見もの。詳しくはこちらをご覧ください。↓重さ3...
【新潟】 重さ3トン!世界第2位のご神体 東光院
- 2019/07/08
- 11:30

トキの森公園から徒歩3分の場所にある東光院というお寺の入り口に、なんとも気になる看板が。奥之院子王権現堂大珍宝御神体子宝祈願なにこのワクワクが詰まった漢字の羅列!!さらにそのそばには3トン御神体パワースポットと、キャッチーな言葉が。これは行くっきゃないっしょ!!こちらが東光院の山門東光院は歴史が古く西暦810年に阿釈上人という人が開いたとの言い伝え。山門には受付のような休み処も。一生に一度の願いを...
【新潟】 御神体にまたがる花嫁 ほだれ祭り
- 2017/03/27
- 15:07

越後の春を告げるほだれ祭りに行ってきました。ほだれとは「穂垂れ」つまり稲や粟がたわわに実り、穂先が垂れる形に由来する言葉で、農耕の実りをはじめ、学業の実り、ご縁の実りなど、ありとあらゆる実りを表しております。道祖神のひとつであるほだれ様は、農耕の実りと人の実りを守る神様として、新潟県栃尾地方で古くから信仰されてきました。ほだれ祭りでは、栃尾に嫁いできた初嫁が神輿に乗った御神体にまたがり、これを村の...