【大分】 焼肉屋さんが営む子宝観音 幸徳観音
- 2022/04/21
- 15:36

大分県の山中にある、すごい立地に建つ焼肉屋さん、幸徳にやってきました。
目的地はこのお店の向かい側にあるここ。

知らなきゃ通り過ぎそうなこれ。
なんだかわかりますか??

恐る恐る近づいてみると
焼肉屋さんと同じ名前のつく
「幸徳観音」
そうです、この幸徳観音は、向かいにある焼肉屋幸徳のご主人が作ったもの。
幸徳とはご主人の名前だったんですね。
その前にはいかにも手作りの龍が、半身の状態で横たわっています。

般若のお面の横をよく見ると
龍と一緒に写っているのが作者の幸徳さん。
写真の下には「JOKER」と記されているんですけど。
近づいても大丈夫でしょうか。

龍のいる小屋の横には
雨風から守るように、大切に安置されているツンポコさま。
そうです。
つまりここはツンポコさまを祀る観音さまでございます。

丘の上へと導くように、新しそうなのぼりがはためいてますね。
最近は子宝観音としてじゃらんとかにも掲載されてるんでしょうか。
定期的に参拝客が訪れていることが見てとれます。

丘の上までたどり着くと、ほったて小屋のような本殿が出現。
壁のないオープンエア形式で、解放感のある明るい雰囲気。
さあさあ、早速中に入ってみましょう。

頭上には、もっともらしいご利益の説明書きも。
商売繁盛に縁結びという人との結びつきから、家内安全に子宝という床入り案件、元気が出る観音というどえらい直接的なご利益まであるそうです。
これは頼もしいですね。

いざ、中をのぞくと
うひょひょー
めちゃくちゃあるな。



いかにも人の手によって作られたものから
自然の造形美を活かしたものまでさまざま。
これは作るのが楽しそうですね。

中2男子の図画工作でも思いつかなそうな作品の数々。
フェミニストの目に留まらないといいですが。

焼肉屋に行くと、ご朱印まであるそうです。

一番ありがたそうな位置には、丁寧に作られた女性器観音が鎮座。
その両脇にも小さな神様が窓から顔を出していてかわいい。

ムードを盛り上げる春画も。
これもご主人が書いたものでしょうか??
才能が溢れてますな。


中央最前列には渾身の力作でしょうか。
誰がどう見ても最高の傑作がズラリ整列。

この場所ができたのは、ただ単に子宝を増やして人口増を狙いたいだけでなく、人口が減ってきて景気が悪い街を元気づけようと始まったものとのこと。
ここに来てみんなが笑ってくれりゃあそれでいい!

これはすごい!!
自然が造りだした芸術作品だ!!

10年前に来たときは、こんな楽しいお面をかぶっていたのになくなっちゃってました。
こういったマイナーチェンジもあるので、1度行ったからといって満足してはいけません。

ところで、頭上になにやら不自然な布があるんだけど、あれはなんだろう??

布からのびたヒモをたどると、小さな木がくくりつけてありました。
よく見たらこれもツンポコのフォルムやないかい。

思い切ってヒモをグイッとひっぱると布がめくれあがり
なにこれ!スカートめくってるみたいでドキドキする!

布がめくれ上がると中からは
うひょ~!!!
おもしろい仕掛け!!
遊び心あるな~

隣にも小さな小屋があったので覗いてみましょう。

これもご主人の作品でしょうか。
あらゆるものにつんぽこがくっついています。
もしかしてご主人は、つんぽこの神に憑りつかれているから、つんぽこの作品を作り続けてしまうんでしょうか。

焼肉屋では、つんぽこストラップなども買えるそうなので、参拝の際にはぜひ一緒に訪れてみては。
幸徳観音
住所: 大分県豊後大野市千歳町船田2008
★ブログのFacebookページができました!
更新情報をお届けします!↓
BQ B-spot explorer
- 関連記事
-
- 【大分】 焼肉屋さんが営む子宝観音 幸徳観音
- 【大分】【閉館】 さよなら別府秘宝館
スポンサーサイト